2012年10月15日

縁台追加

庭には掃き出し窓が面しているのですが、段差があって庭に直接下りるのが大変なので、縁台を追加しました。
 
縁台
fo2012101501.jpg
 
 
既製の組み立て商品ですけどね。となりの物置ボックスと同じメーカーなので、作りも色合いもマッチしていて良い感じです。
 
これで庭に下りやすくなりました。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

2012年10月07日

LEDランタンの塗り替え

前回紹介した庭の中で太陽電池LEDランタンがありましたけれど、どうにも暗いので、明るいのを探して購入してみました。
 
買ったのはこれ。
ハンギングLEDソーラーライト【ブロンズ】(A05959)
 
たしかにこれまでのよりも少し明るくなって改善されたのですが、どうにもこの色がね...同商品はシルバーとこのブロンズしかないのでブロンズにしてみましたが、どうしても色が好みに合わないのです。ま、この値段ですから高級には見えないよね。
 
こんな感じ
fo2012100701.jpg
 
 
そこで、スプレーの塗料を買ってきて、つや消し黒にしてみました。
 
上部の屋根部分は、もともと外れるようになっているので、問題なし。取っ手は外れないけどね。下の大の部分はねじ1本で止まっている構造だったので、こちらも簡単に外れました。
 
ということで、塗り塗り開始
fo2012100702.jpg
 
 
完成♪
fo2012100703.jpg


うん、こっちの方がいい。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

2012年09月30日

庭の紹介

先週までで、とりあえずの庭構築作業が終わったので、恥ずかしいですが、ちょっと紹介。何しろ初めての経験ばかりなのに加えて、生来の不器用ですから、いろいろ雑なのは勘弁です。
 
まずは全景。
たいして広い庭でもないですが、コンパクトデジカメだと1枚に入らなかったので、2枚で紹介。
 
西側
fo2012093001.jpg
 
東側
fo2012093002.jpg
 
段階的に芝を貼ったので、一部は青くなってないし、隙間もあります。雨が降るとすぐに水たまりができるような、ほとんど粘土質な感じの土だったので、芝を貼るにあたっては15~20cmくらい掘り返して石やらガラやらを取り出して、黒土を敷いています。
 
向こう側の石垣は隣の家のものです。そう、北斜面なので、夏はそれなりに陽が当たりますが、冬の太陽が低い季節は、朝夕以外ほとんど当たらなくなります。ちょっと心配。
 
それはともかく、花壇を3つ作りました。真ん中にほぼ正方形でひとつ。両側にひとつずつ。どれもレンガ一段目はほとんど土の中にあって、少しだけ顔を出している状態です。
 
真ん中の花壇は両側よりレンガ一段分高くしています。
fo2012093003.jpg
 
中央にコニファー。四隅にクリスマスローズを植えてみました。コニファーは春に植えたのですが、もうだいぶ大きくなってます。あまり大きくなって欲しくないんですが...
 
 
東側の花壇にはアーチを置きました。
fo2012093004.jpg
 
アーチの両側にモッコウバラを植えています。うまいこと咲いてくれるかなあ。
アーチの中はプランターが置けるようになっています。今は空室ですが、夏までジニアが咲いていました。
 
アーチの周辺は宿根かすみ草を植えています。白に紫の線が入った感じの花です。
 
花壇の左側に、写真だと分かりにくいですけど、サントリナを植えています。変な形になっているのは予備知識なく剪定したから(爆) 来春にはもう少しましな形にできるでしょう。
 
 
西側の花壇
fo2012093005.jpg
 
こちらには紫と白の南国ラベンダーを植えてます。これも当初からエラい増えてる...
 
その下にはイエロークロサイトというのを入れてます。サカタのタネで開発したらしい。植えてからずーーーっと黄色い花をつけています。左から3株目の小さいのは、一度蒸れて(?)枯れてしまったかと思ったのですが、そこから復活しかかっています。けっこう丈夫っぽい。
 
南国ラベンダーの向こうには、こちらにもサントリナを植えているんですが、隠れて見えません(汗) 手前に移動するかなあ。
 
 
飾りでこんなの立ててます
fo2012093006.jpg
 
ラティス用の柱を立てて、ハンギングバスケット用の金具を取り付け、太陽電池LEDランタンをぶら下げてます。アーチの方にも同じようにぶら下げていますが、なんだか暗くていま一つ...もう少し明るいのはないのかなあ。太陽電池じゃないのは配線が面倒なのと電気を喰うので却下(笑)
 
 
慣れないことを半年かけてなんとか続けてきました。レンガを積むったってモルタルの粘度もよく分からずにやってますからね。まあこういうのは失敗してもご愛敬。手作り感が出て良いのではないでしょうか(をい)

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

2012年09月25日

芝張り完了

9月13~16日で札幌にある嫁さんの実家に行ってきましたが、帰る日にスーツケースを持ちあげようとしたときに、グキッと腰を痛めてしまいました。
ぎっくり腰というほどではないので、なんとか歩いたりはできるのですが、庭仕事は無理ということで、最後の芝一束分の作業を延期していましたが、先日の土曜日にやっと完了。けっきょく、庭全部で7束だったか8束だったか、そのくらい。

ちなみに、購入元はホーマックとカインズホームとユニディというJV状態になっております。

次回にでも写真を載っけよう。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

2012年09月06日

超久しぶりの更新

ほったらかしているうちに1年も経ってしまった。
 
この1年で車を買い替えて、家を買って引っ越して、いろいろ怒涛の環境変化だったわけですけれど、やっと少し落ち着いてきた感じになってきました。
 
最近は、念願の庭を手に入れたこともあって、時間があると庭づくりにいそしんでいます。庭を掘り返して土を入れ替えて芝を張って、残土は処分して...とか。
 
残土の処分は悩みましたね。少量なら多摩川の河川敷あたりに捨ててしまえば良いのですが、それなりの量になると産業廃棄物扱いになるので、そう簡単にはいきません。とはいえ、産業廃棄物と言われても4tトラックで運ぶほどの量はないんですから、えらく中途半端なのです。結局ネットで検索かけて業者に電話して、家の近くで土嚢袋1袋200円で引き取ってくれるところが見つかりました。
 
レンガを積んで花壇も作りました。積んだといっても2~3段程度ですけど。玄関脇と庭を合わせて4ヶ所。これも経験があるわけじゃないので、見よう見まねというか、本で見ただけ状態の我流。モルタルの粘度がうまく調整できねー、とかムチャクチャでしたが、形にはなりました。
 
芝の方に話を戻すと、庭全体を一気に張るのはとてもじゃないが無理(腰痛持ちだし)なので、春頃から一束一束少しずつ進めてます。束って、ホームページで売っている単位で、芝のマットが10枚一組、全部合わせた面積っがだいたい0.9平米くらいかな。やっと、あと一束程度まで終わったので、9月か10月上旬までには終わることでしょう。
 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

2011年09月08日

コンビニのトイレ

家の近く...でもないけど、まあ近くに新しくコンビニができたので、寄ってみました。
 
で、トイレを使わせてもらったんですが、引き戸になっているうえに障碍者マークがついていました。ほほう、これは感心と思いましたね。以前、介護をしていたいときから、コンビニとファミレスに車椅子でも使えるトイレがあれば、もっともっと外に出かけられるのにと、何度も思ったものです。ちょっと散歩に出るにも車でドライブするにも、まず計画はトイレがある場所の確認から始まりますからね。

ところがところが、入ってみたら感動が薄れてしまいました。

ひとつ。思ったより狭い。たしかに車椅子で入れます。入れますが車椅子を入れたら介助者のスペースはほとんどありません。車椅子を押して入って、前に回って抱きかかえるように便器に座らせるなんて無理。自力で車椅子を動かせる人ならば大丈夫だけど...
構造的に引き戸を開くと右に便器、左に洗面所がありますが、車椅子の向きを変えるのはその場で回る、戦車でいえば超信地旋回しなければならないくらいの奥行きしかありません。
 
もうひとつ。ペーパーの位置が遠い。身長173cmの自分が前かがみにならなければペーパーを切れないって、どういうこと?一般のトイレとしても失格ではないかと思うくらいです。
 
コンビニに障碍者も使えるトイレを設置する方針は歓迎ですけれど、もう少し実際の使い方を想像して作ってほしい。たしかに設置スペースが限られているのは分かります。でも便器の脇に小型の洗面台をつけるとか、やりようはいくらでもあると思うのです。

そして、できれば設計の段階から実際の障碍者(と介助者)に意見を聴くくらいのことはして欲しいもんです。使えそうで使えない障碍者施設って、けっこう多いんですよ。引き戸ではなく扉で区切られた区画に障碍者用トイレがあるとか、スロープはあるけど急坂過ぎて、どう考えても車椅子で登れないとかね。

嬉しくて残念なお話でした。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

2011年05月16日

衝動買い

コンパクトデジカメを衝動買い。

CASIO EXILIM EX-ZR100
 
いやあ、ヨドバシで大幅値引きしていたんでね。29,500円に20%還元なんだもん。その場で価格.comを調べたら、ポイント含めて最安値に近かったのでね。
 
コンパクトデジカメはいったいいくつあるんだ?ってくらい持ってますけど、メインに使っているのはCanon G12とCASIOのEX-FC100
本気のときにはG12を持ち出して、お手軽撮影ではEX-FC100なのです。小さいし軽いしね。
 
でもって、このCASIOのが案外と自分の好みの絵を出すんですよ。色合いとか。だけど広角端が37mmと物足りなかったりしてね。だからその後継上位ということで、ちょうど良かったような。
 
ま、なんのかんの理屈をつけても衝動買いであることは間違いない。液晶保護シートを買い忘れたので、初撮りはもうちょっと先。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

2011年03月29日

東日本大地震(2)

福島の原発事故が長期化しています。原発についても放射能についても、ある程度の知識は持ち合わせていますが、ブログに何か書いて発信するほどの自信はないので、違う観点から。

すべての会見を見ているわけではないのですが、どうも記者会見を見ていると、顧客(国民)に対する安心感の持たせ方が下手だなあという印象があります。何か問題が発生したとき、説明の仕方ひとつで、顧客の安心感はだいぶ変わります。当たり前のことですが。

自分も、曲がりなりにもプロジェクトマネージャなどというアコギな商売をしているので、まあ多少のトラブルの経験は持ちわせています(こんな深刻なのはないけどね)。

トラブルが発生したときの対処は現象から原因を推測・特定して対策をとるのが基本ですが、当然のことながら適宜顧客に報告することになるわけです。そのときに「トラブルが発生しました。現象はこうです、でも問題ありません」なんて報告をしたら、普通は顧客から怒鳴られます。何でそんな現象が出るのか?どうするつもりなのか?問題がないという根拠は?今後はどうなるのか?当然の疑問です。プロジェクト側からは明らかなことであっても顧客は素人なのですから、一を聞いて十を知るなんてことは期待してはいけません。

今の政府や東電・保安院の発表は、まさにこの状態。これで安心しろというのは無理な相談です。

少なくとも、

「こういう現象が発生した。その原因としては調査中だが、こういう(複数の)ケースが考えられる。原因を特定するために、こういう調査を行う、もしもこれが原因の場合はこういう対処策が必要。結果としてこうなるはず」

というくらいの説明は必要でしょう。原因が特定されたならば

「こういう理由からこの対処策が一番有効、ただし失敗するリスク要因としてはこういうことがあって、失敗した場合は次善策としてこういう対処策を用意している」

くらいの説明があると安心できます。説明の内容が難しくて分らなくても、先を読んで対応を考えていることは明確に伝わります。そういう感覚が大事。

たぶん現場はそのくらいのことは考えているはずです。プロですから。でも、いま政府や東電が発表している内容では、後追いで対策を考えているような印象しか伝わりません。顧客マネージメントとしては最悪です。

すでにトラブルが起こっているのですから、顧客満足度は下がっています。でもその後の対処次第で、場合によってはトラブル前よりも満足度が上がることもあるのです。それは顧客マネージメントの腕次第。プロジェクトマネージャーの腕次第なのです。その認識が決定的に欠けているなあ、と思いながら会見を聞いています。

ついでに書くと、会見って一元化できませんかねえ。せめて政府(管理者)と東電(技術者)の2本かなあ。原子力安全・保安院のはいらないかもね。窓口が多ければ多いほど顧客は混乱するんですが。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

2011年03月12日

東日本大地震(1)

2011年3月11日。
東日本大地震発生時、会社にいました。会社は川崎。16時30分ごろに帰宅できる人は帰宅という指示が出て(会社に残るかどうかは各自の判断、残れば非常食糧、水はある)、徒歩による帰宅を開始。
家までは、直線距離で22km。道路で考えるとその1.5倍は覚悟していました。
 
おととしくらいに大規模災害訓練の一環として長距離を歩いたことがあります。そのときは3時間で13kmほど歩きましたが、ペースが速かったためにかなり足にきていました。
 
そういう経験があったので、はやる気持ちを抑えて、あえてゆっくりペースでスタートします。会社帰りにウォーキングすることがあるので、リュックタイプのカバンとウォーキングしやすい革靴という装備です。
 
電車が復旧すれば乗れるようにと、線路沿いの道を選んで歩きましたが、あえなくその希望は打ち砕かれます。途中の駅で情報を得ましたが、JRは当日中の復旧を断念していました。
 
川崎は部分的に停電が広がっていて、ブロックによってはほぼ真っ暗。駅も真っ暗。道路も車のヘッドライトだけが頼りだったりします。その中を無灯火で走る自転車は本当に危なかった。せめてライトをつけて欲しいと思います。危なすぎ。小さい子供を抱いて歩いている若いママさんもいるのに。
 
自宅との連絡は、もっぱら携帯のメールですが、Eメールは遅延で届かず。Cメールは送信できたりできなかったり(auです)。届いても前後していて正確な情報がつかめないので、最後には自宅サーバーのメールに切り替えました。
 
携帯は自分のと会社の携帯、それからE-Mobile+iPod touch を持っていたので、電池残量を見ながら使い分け。たまたまどれも充電したばかりだったので、気持ち的には余裕がありました。
 
 
約4時間、13.5kmほど歩いたところで、たまたま同方向のバスがきたので乗車。といっても10分くらいで終点まで行ってしまいましたが、休憩と距離かせぎを同時にできたのは楽でした。バスを降りて食事は牛丼。そこからまた歩き始めます。
 
途中、だいぶ携帯がつながりやすくなり、妻と連絡がとれるようになったので、途中まで迎えに来てもらうようにしましたが、道は渋滞で進まず。けっきょくランデブーできたのは、家から6km手前。歩いた距離は合計で21kmほどでした。家には夜12時頃に到着。
 
スタートした時間が早かったこと、長距離の経験があったこと、歩きやすい装備だったことから、案外とスムーズに帰れたのはラッキーでした。夕方に降った雨が止んだのもラッキーでしたね。
 
道中、普通の速度よりも遅い、ぶらぶら歩くペースで歩いていたので、多くの人たちに抜かれましたが、逆に見ていて、あのペースで歩いて大丈夫かなと心配になりました。一度長距離を経験して、自分のペースを把握しておくのは大事なことですね。おかげで体力に余裕がありました。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

2010年06月06日

NEC製ルータのアドレス変換問題と解決(2)

前回の続きです。
 
(3) 質問してみた
 
某Q&Aサイトにて、状況を説明して質問してみました。
問題はLAN側からのリクエストを自宅サーバにフォワード(転送)してくれないこと。
解決の条件として、(1)ルータの変更は不可であること(au光に繋がらなくなるから)、(2) hosts ファイルに記載する解決策は使えないこと、です。
 
得られた回答は、予想通り「自宅内向けのDNSサーバを立てるしかない」というものでした。要は iPod touch 自身がドメイン名を自宅サーバのIPアドレスに変換できない( hosts を設定できない)なら、DNSサーバを立てて変換させてしまえ、ということで、しごく自然で全うな解決策です。
 
でも、面倒過ぎて手間と効果の割が合いません。
 
 
(4) 無線LANアダプタ購入
 
ところで最近、まったく別の目的で、USBの無線LANアダプタを購入する必要がありました。PCデポで物色したところ、安くて良さそうだったのが、

PLANEX GW-US54GXS
 
だったので、たしか1,400円くらいで購入。価格.com だと最安値で1,000円を切ってます(6/6現在)。
この無線LANアダプタ。無線LAN子機の機能のほかに、アクセスポイントとしても使用できます。最近のはそういうのも多いですね。
 
で、このアクセスポイント機能を使えないかと考えました。
 
 
(5) 実験
 
使用したマシンは自宅サーバとは別のメインPC。WindowsXP で hosts にはドメイン名と自宅サーバのIPアドレスを登録しています。
普通にドライバをインストールして、無線LANアダプタをUSBに接続。
 
設定ツールで、アクセスポイントモードにしてブリッジ先をPCの有線LANアダプタにします(この有線LANの先には無線LAN子機が繋がっていて、無線LAN経由でルータに繋がっています)。
 
fo2010060601.jpg
 
設定が終わったら、iPod touch の無線LAN接続先を、このアダプタに変更してアクセス。うーん、やっぱりうまくいきません。
http://forester.jnz-photo.com/blog/ にアクセスすると、ルータから File not found のエラーが出てしまいます。失敗、失敗。
 
どうやら、ブリッジの設定をすると、何も考えずにLANアダプタに送ってしまうようです。
 
 
(6) 実験その2と解決
 
他に方法はないものか。要するに無線LANアダプタを挿したPCの hosts を見てもらいたいわけです。
 
そこで、PLANEXのFAQにある

ルータがない場合の設定について :GW-US54GXS
 
を参考に、ネットワーク共有を利用してみることにしました。
 
まず、ルータに接続している有線LAN側のネットワーク共有を有効にします。
 
インターネット接続の共有にチェック
fo2010060602.jpg
 
 
さらに、無線LANアダプタの設定ツールで、ブリッジを「なし」に変更。
fo2010060603.jpg
 
 
さて、iPod touch からアクセスすると、ちゃんと自宅サーバがドメイン名でアクセスできるようになりました!(わーい)
 
ネットワーク接続の共有を使うと、ちゃんと hosts テーブルを見てくれるようです。当たり前と言えば当たり前ですけど。当然、外部のサイトへのアクセスもちゃんとできます。ネットワーク接続をPCに肩代わりさせているわけですね。
 
(7) 残る問題は...
 
問題といえば問題がひとつ。
無線LANアダプタの設定ツールは、PCでログインしていないと動かないようです。試しにWindowsXPのタスク機能をつかって、スタートアップメニューからではなくPC起動時に設定ツールも起動するようにしてみましたが、うまくいきませんでした。残念。
 
ただ、今後の運用としては自宅サーバ自身に、この無線LANアダプタを挿しっぱなしにしてしまうつもりでいるので、自分的には問題になりません。別の理由で自宅サーバは今までもログイン状態で動かすようにしているので。
 
あともうひとつ。上記のFAQページにもありますが、この使い方はメーカ動作保証範囲外ということも、いちおう問題点としておきましょう。
 
 
(8) まとめ
 
とにもかくにも、Atermを使用しているとLAN側から自宅サーバにアクセスできない、という問題は解決です。自宅で寝転びながら iPod touch で自宅サーバにアクセスすることも外部にアクセスすることも、自由にできるようになりました。
Atermじゃなければこんな苦労はいらないのですが、まあ解決したからいいや。終わり良ければ全て良し。めでたし、めでたし。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
↑ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてくださいね。

前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ